(耐震補強に戻る)
(最近の施工例に戻る)
(トップページに戻る)
浜松市浜北区 Y様邸耐震補強工事(補助金対象) |
||
築30年以上の建物で診断結果をみて耐震補強工事をすることにしました。 和室(床ノ間付))、続和室、北側和室(寝室)、広縁、その他押入れ等の大規模な補強となります。 |
||
|
⇒ |
|
(床の間和室施工前) 築30年以上の2階建て住宅です。 |
(床の間裏解体) 床の間の裏壁は両面補強となるため、床ノ間板、天井、壁すべて解体となります。 |
|
|
⇒ | |
(耐力壁設置) 床の間裏、袖壁とも筋違い取付、構造用合板を張って耐力壁を設置します。 |
(床の間和室完了) 真壁→大壁になりますが、その分強い壁となります。 床板を作り、付柱を設置します。すっきりした感じになりました。 |
|
⇒ |
|
|
(広縁施工前) 広縁の脇の押入れも、耐力壁を設置します。 |
(広縁押入れ内解体) 天井、床板、中段、天袋床まで解体します。 土塗り壁の為、耐力壁を作るのに、納まりに注意がいります。 |
|
⇒ | |
|
(筋違い、合板張り) 筋違いを取付後、構造用合板を張ります。土台と梁 までしっかり留めつけます。 |
(広縁完成) 広縁の押入れも大壁になりました。建具と障子は作り替えとなります。 |
|
|
⇒ | |
(寝室(和室)施工前) 押入れの内部も耐力壁を設置します。 |
(押入れ内解体) 天井、床板、中段、天袋床まで解体します。 |
|
⇒ | |
|
(合板張り) 筋違いを取付後、構造用合板を張ります。 |
(寝室完成) 真壁和室の耐震補強は、耐震壁も真壁となると慎重になります。 天井もばらすため、和風天井への復旧はむずかしくなります。 寝室の為、一緒に床もフローリングに改修しました。 |
|
⇒ | |
|
(続き間和室施工前) 向かって右側が耐力壁となります |
(壁解体) 1度床板、根太、天井組もばらします。 大壁となるため、付け鴨居等も撤去します。 |
|
⇒ | ||
(合板張り) 構造用合板を張ります。土台と梁 までしっかり留めつけます。 |
(続き間和室完成) 同じように大壁の和室となります。 |