(耐震工事に戻る)
(最近の施工例に戻る)
(トップページに戻る)
磐田市 K様邸耐震補強工事(補助金対象) |
||
地震、台風時の建物の揺れが心配でした。 今回思い切って耐震補強工事をすることにしました。 キッチンを含めて、生活しながらの工事となりますので、 少し不便さも感じながらの工事となりました。 同時に古くなったキッチンの入替えも行いました。 |
||
|
|
|
(施工前) 築30年以上の2階建て住宅です。 平屋部分は増築した部分です。 |
(解体後) 写真の様に床、壁、天井全て撤去となります。 今回は洋室、キッチンの補強となりました。 |
|
|
⇒ |
|
(施工前) |
(解体) |
|
|
|
|
(筋違い工事) 壁に新たに筋違いをいれます。 |
(金物) 筋違い金物と柱脚金物(筋違いの後ろに少し見えてます)です。 |
|
|
|
|
(合板張り) 構造用合板を張ります。土台と梁までしっかり留めつけます。 この時、決められた釘で決められたピッチで施工します。 |
(完成) 仕上げのボード、クロスを貼って壁は完成となります。 床と天井も撤去してあるので、下地を組んで仕上げなければ なりません。 |
|
|
⇒ | |
(補足) 耐震工事をでは柱、壁面の強化が中心で補強をすすめますが、 この写真のように、以前に建築された住宅においては、梁の継ぎ手 (T字型アリ継)に羽子板ボルトのようなものがつけられていない ことがあります。(解体してみないとわかりません。) このままにしておくと、地震発生時の不安さがぬぐいきれませんね。 |
(補足) 通常の柱受け金物の他に、梁受け金物で梁の継ぎ手が 破壊されないように補強します。 これは耐震計画の項目にははいっていませんが、 気がついたので数か所補強しました。 |